ADA36cm水槽立ち上げ【生体導入編】

すっかりアクアリウムに魅了された筆者でございます。毎日眺めては癒されている日々です。
そんなこんなで前回立ち上げた水槽に生体を移していこうと思います。
新しい水槽に生体を入れていく
まずは水合わせをしていきます。

今回はネオンテトラ5匹にパイロットフィッシュとしての役割を担ってもらおうかと思います。
パイロットフィッシュとは?
立ち上げ直後のまだ環境が整っていない水槽で最初に住んでもらう魚を指します。水槽のろ過にはバクテリアの働きが必須で、そのバクテリアに必要なのが魚の糞や餌の養分となります。立ち上げ直後はまだまだバクテリアの数が少なく、有害な物質を分解できる程のバクテリアがいないので、そんな環境下でも耐えることができる丈夫な魚を選ぶのがポイントです。
ネットで調べてみるとネオンテトラはパイロットフィッシュとしてオススメされていたりそうでなかったりと賛否両論。本当はもっと頑丈なアカヒレなんかがいいんでしょうけど・・・。

投入!水槽が広くなったもののまだ慣れていなく一か所に皆集まっています。このまま何日か様子をみていきます。

しばらく経った後に元々の水槽にいたアフリカンランプアイを移動させ、追加でグローライトテトラとチェリーシュリンプも数匹お迎えしました。

水槽が賑やかになってきました!

まだまだ改善点や知らないことが多いので日々勉強ですね。おうち時間が増えて思わぬいい趣味に出会えたな~と感じております。
皆さんもアクアリウムに挑戦してみてはいかがでしょうか!?癒されますよ~。
2020-12-01 by
関連記事